ブログ 一覧
-
ニュースリフォームで薪ストーブのある暮らし「炎を囲んでくつろぎたい」「薪ストーブ料理を楽しみたい」「自然エネルギーで暮らしたい」など、あなたはどんな薪ストーブライフを描いていますか?カサシ...
-
ニュース「暖かい家」にリフォームすると、補助金最大300万円「リフォームで家を暖かくしたい!」住んでいる家が古くて寒い...年々暖房費がバカにならない....。そんな北海道のリフォームに最大300万円まで使える補助金...
-
ニュース会社のコロナ対策に革命が起きた話。ウィスルバスターズご来社!ここ最近のコロナ禍において、「光触媒コーティング」という言葉を聞くようになりました。「ひかりしょくばいってナニ?」気になる場所にスプレーをしゃーっ...
-
笠島守の拾ってきた家明治8年から今日まで。その役割を終えて更地になりました100年以上もの間、何度となく大きな地震に耐え、豪雪の重みにも耐えてきた古民家。すばらしい古材だけを残し、その役割を終えました。実は古材は新しい木材よ...
-
笠島守の拾ってきた家いよいよ北海道へ 津軽海峡を越えてきます
-
笠島守の拾ってきた家土壁の外壁 VS 令和の外壁
-
笠島守の拾ってきた家天井には明治時代の新聞?
-
笠島守の拾ってきた家お宝発掘。希少なブランド古材をつぎつぎと実はこの古民家、岩手から北海道に持ってきて、そのまま再築する予定だったのです。柱や壁があらわになった内観に、図面と位置が照合できるよう丁寧にナンバ...
-
笠島守の拾ってきた家解体工事で、ついに姿をあらわした構造体丁寧に解体して、姿をあらわした構造体。職人さんも骨がおれる作業です。
-
笠島守の拾ってきた家母屋に馬屋もある8LDKの豪邸古民家の図面を入手すると、居室と同じ大きさの立派な馬屋がありました。
-
笠島守の拾ってきた家これはデカイ、大きめの曲り屋上部の小屋組は合掌造りで、1階は伝統工法。建坪はなんと150坪以上もあり、その地域でも大きめな曲り屋だったことがわかります。
-
笠島守の拾ってきた家140年以上も建っていた、古民家をいただきましたこのたび、東北の古民家をご縁があって購入することができました。目的は「古材」を使ったリフォームを提案するためです。古民家があったのは岩手県の葛巻町...